top of page

検索


12月3日 ジョギング大会
本日、ジョギング大会を開催しました。低学年は1000m、中学年は1400m、高学年は2000mと学年とともに走る距離は長くなります。びわ湖ジョギング(中休みの取組)を通して鍛えた成果を発揮し精一杯頑張りました。 交通安全を見守っていただきましたボランティアの皆様、応援に駆け...

学校長
2024年12月3日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


12月2日 七輪体験
先週の金曜日、3年生はボランティアさんのお世話になり、七輪で火起こし体験を行いました。ボランティアさんに七輪の使い方を教えてもらい、実際にマッチで火をつけて、おこした炭火で全員のお餅を焼いていただきました。また、火鉢なども紹介していただき、昔の人たちの暮らしを知る貴重な体験...

学校長
2024年12月2日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


11月29日 5年校外学習
本日、5年生は校外学習で大阪市立科学館と朝日新聞大阪工場に出かけています。科学館では、いろんな体験コーナーがあり、学校の理科室ではできないような体験をすることができました。今回の校外学習で学んだことを基にしてクイズを作ることになっています。どんなクイズができるのか楽しみです。

学校長
2024年11月29日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


11月28日 薬物乱用防止教室
6年生は昨日、薬物乱用に関する学習を行いました。日頃からお世話になっている近江八幡・竜王少年センターの方々に来ていただきお話を聞きました。一般的な薬は適切に使用すると有効ですが、量や使い方を間違えるとたいへんなことになることがわかりました。また、自分ではコントロールできなく...

学校長
2024年11月28日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


11月27日 めざせ九九名人
2年生では現在、九九に取り組んでいます。1の段から9の段まで、上がり九九、下がり九九が言えたらカードにチェックしてもらいます。友だち、先生などいろんな人に何回も聞いてもらって自信が持てたら校長室に来て挑戦します。全ての段を間違いなく言えたら「九九名人」です。写真は校長室で挑...

学校長
2024年11月27日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


11月26日 6年平和学習
昨日、県の平和祈念館より出前授業に来ていただき、戦時中の暮らしなどについてお話しいただきました。実際に使われていた防空頭巾や鉄帽なども見せていただきました。子どもたちが何より驚いたのは、日本で戦争があったことは知っているけど、自分たちの住んでいるところでも戦争による苦しい暮...

学校長
2024年11月26日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


11月25日 図書館お話会
竜王図書館の司書さんが、私たちの竜王小学校に本の読み聞かせに来てくださっています。紹介の写真は3年生での読み聞かせの様子です。子どもたちは、本を読み聞かせてもらうのが大好きです。お話の世界に引き込まれて楽しんでいました。司書さんが、「もう時間かな」と時計を見られると、子ども...

学校長
2024年11月25日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


11月22日 自主公開
今週の水曜日、私たちの竜王小学校で取り組んでいる校内研究の自主公開を竜王町教育委員会のご支援を受けながら行い、町内外の多くの教職員に参加いただきました。 今年度から「自分の思いや考えを表出したくなり、相手に伝える表現力を高める子どもの姿をめざして」を研究主題に掲げ、校内研究...

学校長
2024年11月22日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


11月21日 2年校外学習
本日、2年生が校外学習でみなくち子どもの森に出かけています。 外でウォークラリーをしたり、木メダルづくりをしたりします。 お天気もよく、楽しく元気に活動しています。

学校長
2024年11月21日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


11月20日 G-TEC
先週、6年生は、町教育委員会が主催するG-TECにチャレンジしました。G-TECとは、聞く、話す、読む、書くの英語力をはかるテストです。これまでの6年間の外国語活動や英語についての学びの成果はどうだったでしょうか。竜王町が力を入れてきた英語、きっと確かな学びとなっていると思...

学校長
2024年11月20日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


11月19日 新校舎模型
私たちの竜王小学校は、移転新築される計画です。新校舎の模型ができたので、町よりお借りし展示しました。また、展示に向けて学校運営協議会の委員の皆様方が、竜王小学校の歴史等の掲示物を作ってくださいました。子どもたちは、竜小まつり前に、保護者の皆様には、竜小まつりの時に見ていただ...

学校長
2024年11月19日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


11月16日 竜小まつり
土曜参観も兼ねて本日、竜小まつりを開催しました。これまでの学習の成果をまとめ、全校のみんながスタンプラリーをしながら聞きに行く発表形式で行いました。1年生から6年生まで学年の工夫や特色を踏まえ、素晴らしい発表となりました。また、学校運営協議会の方で、新しい竜王小学校の模型や...

学校長
2024年11月16日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント


11月15日 竜王っ子会議
今年度の人権週間は、人権プロジェクトメンバーを中心に行います。5,6年生の有志19名がプロジェクトメンバーに名乗りを上げてくれました。そして、先週の金曜日、各学級代表の子どもたちと竜王っ子会議を開き、人権週間のスローガンについて話し合いをしました。決まったスローガンは「きょ...

学校長
2024年11月15日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


11月14日 赤い羽根共同募金
全校に募った赤い羽根共同募金を代表委員会が代表して町社会福祉協議会に訪れ、局長さんに手渡しました。ずっしりと重い募金には、子どもたちの社会へ役立てたいとの思いが込められているようでした。「みなさんの思いを社会に役立てます」と局長さんの言葉をいただきました。

学校長
2024年11月14日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


11月13日 びわ湖ジョギング
12月3日に開催されるジョギング大会に向けて、先週の金曜日から「びわ湖ジョギング」の取組が始まりました。中休みの10分間、運動場でジョギングを行います。自分のペースを考えて、同じ速さで長く走ることが目標です。内側のトラックを低学年、中ほどを中学年、外側を高学年が走ります。1...

学校長
2024年11月13日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


11月12日 人権を確かめ合う日
今月のテーマは「高齢者」です。最初に「ぼくのおじいちゃん」という本のお話を聞きました。そのあと、学級ごとにお話の感想を話したり、自分のおじいちゃんやおばあちゃんとの関わりや身近におられるお年寄りの方との関わりについて話をしたりしました。私たちの竜王小学校では、スクールガード...

学校長
2024年11月12日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


11月11日 大繩大会
先週の昼休みに、運動委員会主催の大繩大会が開かれました。大会に向けてそれぞれの学級が、できるだけ多く跳ぶにはどうしたらいいか作戦を立てながら練習に取り組んできました。みんながリズムよく跳べるように、ハイ、ハイという掛け声が体育館に響き、ひっかかったお友だちに「大丈夫」などや...

学校長
2024年11月11日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


11月8日 いもほり
今週の水曜日に1年生、2年生が、お芋ほりをしました。どんなお芋が出てくるのか、子どもたちはワクワクしながら丁寧に土を掘っていきました。大きなお芋、かわいいお芋、お芋が出てくるたびに歓声が上がりました。今回も学級園ボランティアの皆様にお世話になりました。ありがとうございました...

学校長
2024年11月8日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


11月7日 竜王中学校入学説明会
先週の金曜日に竜王中学校の入学説明会が行われました。今年から、生徒が中心となって説明等を行う説明会を企画されました。吹奏楽部の演奏や竜中○×クイズなど楽しい企画がいっぱいで楽しみながら説明を聞くことができました。説明の後は、部活の体験や見学をさせてもらいました。竜王中学校の...

学校長
2024年11月7日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


11月6日 土粘土で
1年生が、土粘土を使って「へんなかいじゅう」というテーマに取り組みました。1年生の子どもたちにとっては、大きく重い土粘土。力いっぱいたたいて、丸めて、ひっぱって、楽しみながら思い思いのかいじゅうを作りました。

学校長
2024年11月6日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント
bottom of page