top of page

検索


11月5日 読書週間
先週は「読書週間」と位置付けて、朝の竜チャレの時間に読書活動を行いました。毎週木曜日には、ボランティアさんに読み聞かせをしていただいていますが、今回は、教員が読み聞かせをしたり、上学年の子どもたちが練習をして下学年の子どもたちに読み聞かせをしたり、自分の読みたい本をじっくり...

学校長
2024年11月5日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


11月1日 研究授業
今週の水曜日、2年生国語科で研究授業を行いました。「ビーバーの大工事」という説明文を読み、「ビーバーのダムづくりのすごいぞについて、教科書の写真や文から探して話そう」というめあてで学習しました。子どもたちは、課題に対してグループで話し合いながら考えていきました。...

学校長
2024年11月1日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


10月31日 イングリッシュキャンプ
先週の土曜日に体育館で教育委員会主催のイングリッシュキャンプが開かれました。参加者は1年生から6年生までの31名で、英語づくしの楽しい時間を過ごしましました。班ごとに分かれて、各国のブースをめぐる楽しい企画でした。英語を使った様々なアクティビティがあり、大いにエンジョイ!し...

学校長
2024年10月31日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


10月30日 避難訓練
昨日、避難訓練を行いました。今回は、地震が発生したという想定で行いました。避難指示に従って運動場に集合し、確認するまでの時間は4分もかかりませんでした。自分の命、また他人の命を守る姿勢がとても素晴らしかったです。そして、今回は、地域の消防団の方々にも来ていただき、消防団の活...

学校長
2024年10月30日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


10月29日 2学期のクラブ活動
昨日、2学期のクラブ活動の1回目が行われました。今年度より、地域の方々にお手伝いいただきクラブ活動を行っています。2学期から、切り絵クラブが新たに加わりました。原画とともに黒い画用紙を切っていきます。細かい作業にどの子もとても集中して進めていきました。2学期のクラブは、1学...

学校長
2024年10月29日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


10月28日 4年生栄養指導
先週の火曜日に栄養教諭の先生に来ていただいて、4年生が「体をよりよく成長させるための食事について考えよう」の学習をしました。「たんぱくしつ」「カルシウム」「ビタミン」の働きを知り、それらを含むメニューを考えました。給食では、これらの栄養がしっかり取れるように毎日工夫されてい...

学校長
2024年10月28日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


10月25日 2年生ほねほねきょうりゅう
先日は4年生の図画工作科「おもしろお面」を紹介しました。今回は2年生がつくっている「ほねほねきょうりゅう」を紹介します。黒い画用紙の上に白い紙を手でちぎって恐竜の骨格図をつくっていきます。自分たちの手や足を曲げてみて、関節がどこにあるのか、いくつあるのか考えたり、どこからど...

学校長
2024年10月25日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


10月24日 1年生校外学習
秋晴れの中、1年生が希望が丘公園に校外学習に出かけました。 みんなで森を歩いて、秋見つけをするウォークラリーをしたり、森で見つけた木の実で工作をしたりします。

学校長
2024年10月24日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


10月23日 ケータイ・スマホ安全教室
本日、4,5年生を対象にドコモのケータイ・スマホ安全教室をオンラインで行いました。私たちの竜王小学校では、1年生から6年生まで段階に応じてスマートフォンや携帯電話の適切な使い方と同時にその危険性について専門の方から指導をいただいています。今回は町の人権擁護委員さんもオンライ...

学校長
2024年10月23日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


10月22日 おもしろお面
4年生が図画工作科でおもしろお面の制作に取りかかりました。粘土に絵の具を混ぜて色をつけ、土台に張り付けていきます。「どんなお面をつくるの?」とたずねてみると「キツネ」「パンプキン」「トラ」「おばけ」などいろんな答えが返ってきました。紹介の写真は基礎の部分をつくっているところ...

学校長
2024年10月22日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


10月19日 感動をありがとう!
本日、ドラゴンハットで運動会を行いました。今年も半日の開催となりましたが、子どもたちの活躍する姿に感動しました。50m走、リレー、集団演技、色別パフォーマンスなど、これまでの練習の成果を存分に発揮し、感動的な運動会になりました。保護者や地域の皆様、PTA役員の皆様ご支援とご...

学校長
2024年10月19日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント


10月18日 明日は運動会
いよいよ運動会が土曜日に迫りました。本日は高学年のリハーサルがドラゴンハットで行われています。今年は、低、中学年のリハーサルが、一週間前になってしまいましたが、学校の運動場で一生懸命練習してきました。写真は、4年生がリレーの練習をしているところです。9月に入ってからの暑さも...

学校長
2024年10月18日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント


10月17日 色別パフォーマンスリハーサル
6年生が中心となって作り上げた色別パフォーマンスのリハーサルが火曜日に行われました。赤組、黄組、声をそろえ、動きをそろえてどちらも素晴らしいパフォーマンスを披露してくれました。運動会まであと少し、修正を加えながら最高のパフォーマンスをめざしていってほしいと思います。

学校長
2024年10月17日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


10月16日 ユニセフ教室
先週の金曜日、日本ユニセフ協会の方々に来ていただいて、ユニセフ教室を行いました。3年生から6年生の子どもたちに、世界の子どもたちの様子や、子どもの権利の実現を目指すユニセフの活動などのお話をしていただいたり、水がめ運びや蚊帳の紹介をしていただいたりしました。最後に協会からの...

学校長
2024年10月16日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


10月15日 運動会のリハーサル(低学年・中学年)
先週の金曜日、低学年と中学年は、運動会の会場となるドラゴンハットに行ってリハーサルを行いました。 低学年は、「フレンドライクミー」「リビングインカラー」の2曲に合わせてダンスをします。カラー手袋やスカーフが子どもたちのダンスをひきたてています。...

学校長
2024年10月15日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


10月11日 5年生びわ湖学習
先日、5年生は、「びわ湖の専門家会議を開こう」という学習の一環として、びわ湖フローティングスクールより講師の先生方をお招きして「びわ湖の深呼吸」についての学習を行いました。琵琶湖に見立てた水槽に、温度の違う水を流し込んでいき、温度が違う水は混ざりにくいことを実験で見せていた...

学校長
2024年10月11日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


10月10日 安全傘の寄贈式
グリーン近江農業協同組合様から、JAグリーン近江30周年記念として、1年生から3年生の児童全員に「安全傘」を寄贈していただきました。寄贈式が竜王小学校で行われましたので、1年生から3年生の代表の子どもたちに参加してもらいました。一人ひとりか差が手渡されると「ありがとうござい...

学校長
2024年10月10日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


10月9日 団体演技の練習(高学年)
高学年は、組体操とフラッグパフォーマンスを行います。放射線状に並び風車のように隊形移動する場面がありますが、中心と外側では歩くスピードが違い、きれいにそろって歩くのはなかなか難しそうです。19日の運動会に向かって、一生懸命練習に励んでいます。応援よろしくお願いします。

学校長
2024年10月9日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


10月8日 運動会の係会
運動会では、高学年の子どもたちが、放送、用具、招集、出発、決勝、救護など係ごとに仕事をしてくれます。 月曜日に係会が行われて、仕事の確認や練習をしました。自分たちで話し合って役割や出番を決めたりきびきびした動きで練習したりしている高学年の姿に、頼もしさを感じました。

学校長
2024年10月8日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


10月7日 運動会に向かって
今年の運動会のスローガンは「勝&笑 宇宙一盛り上がれ 最高の運動会」に決まりました。次に、それぞれの学級ごとに学級会を開き自分たちの学級のめあてを決めました。そして、子どもたち一人ひとりが、自分のめあてを立てました。それをそれぞれの教室前に掲示しています。また、私たち教職員...

学校長
2024年10月7日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント
bottom of page